070-3225-4620
[ 受付時間 ] 8:00~20:00 [ 定休日 ] 不定休
おそうじ革命品川旗の台店 担当:すのはら
エアコンでは換気はできない!!では、正しい換気の仕方とは?
実はどの「エアコン」も、部屋の換気はできません。エアコンは、部屋の中の空気を取り込んで、取り込んだ空気を冷やし(熱を奪い)、部屋に戻します。
新型コロナウィルスの影響で、自分でできる換気方法をいろいろ試している方も多いかと思います。
その中で、「エアコンで換気ができる」という勘違いをしている方もいらっしゃいます。実際にはエアコンでは換気をすることはできません。
エアコンで換気ができない理由と、本当に部屋の換気をしたいのならどのような方法が最適なのかについて見ていきましょう。
エアコンでは換気はできない!!
では、正しい換気の仕方とは?
エアコンで室内の換気ができない理由
正しい換気方法を確認しよう
1.風の通り道を造る
2.サーキュレーターを使う
3.短時間に何度も換気を行う
4.キッチンの換気扇を回す
5.フィルターを掃除する
正しい知識を身につけて室内の換気を心がけよう
エアコンは、部屋の中の空気を吸い込み、冷やし(熱を奪い)部屋に戻します。
例えば冷房の場合、外の冷たい空気を部屋の中に取り入れ、部屋の中の温度を下げるわけではありません。室内の空気を室外に吐き出したり、反対に室外の空気を室内に送り込んだりしているわけではないのです。
中には空気換気機能がついているエアコンもありますが、まれな機種。基本的にはエアコンは外気との空気の入れ替えはしていない、と覚えておきましょう。
それでは、正しい換気方法についてご紹介いたします。
部屋の窓を開けていれば換気ができる、と思っている方が多いですが、これは正確には間違いです。
正しくは2箇所以上の窓を開け、風の通り道を作ってあげることが大切です。
このとき、部屋の一部分にしか風が通らないような窓の開け方をするのではなく、家の一番奥の部屋から玄関まで、大きな風の流れができるように意識してみてください。
玄関の扉を開け、寝室の奥の窓を開けてみましょう。外の風がそんなに強くないのに、廊下では強い風の流れを感じるはずです。
室内の空気を風が室外に送り、さらに室外の新鮮な空気を室内に充分に取り込むことができます。
部屋の構造上風の通り道を作ることができない、窓がない部屋の換気をしたいという場合にはサーキュレーターを使うのがおすすめです。
サーキュレーターは扇風機と比べ、部屋の空気を遠くに送ることができます。
ちなみに扇風機は、人が直接風を受け涼しさを感じるようにできている為、広範囲に風が広がる様にできています。つまり「部屋の換気」をしたいなら、サーキュレーターを選択します。
浴室、脱衣所、物置きなど、換気しにくい場所にはサーキュレーターを設置することで風の流れを作ることができます。
また、トイレや浴室の場合は24時間換気扇をつけっぱなしにしておくことで、いつでも清潔な空気の流れを作ることができます。
【首振り式のサーキュレーター】
ホームセンターに行くと、多くの種類のサーキュレーターが売られていいます。
値段も2,000~15,000円ぐらい。小型でもかなり遠くに風を送ることができるタイプもあります。予算と部屋の間取りに合わせて購入してみましょう。
参考までに…
・2,000~4,000円位のサーキュレーター
サイズが大きめで、首振りがないない
・5,000~7,000円のサーキュレーター
サイズがちょっと大きめで、首振り付き
・8,000~10,000円のサーキュレーター
サイズが小さめで、縦と横に首振り
・10,000円以上のサーキュレーター
洗濯物を部屋干しまでできるタイプ
※あくまで筆者の独断と偏見です。
換気の頻度や時間についてはさまざまな説がありますが、基本的に1日1回すればいいのではなく、気づいたときにすぐに換気をするように心がけることが大切です。
1時間に5分から10分程度の換気がおすすめです。できるだけ1日の中でも多く換気をするようにしましょう。
少ない換気の頻度で1回の換気時間を長くするよりも、換気の頻度を多くして1回の時間を短くする方が上手に換気をすることができます。
キッチンの換気扇は、浴室やトイレの換気扇と比較するととくに排気量が多いです。
浴室やトイレの密室とは違い、家の中央にあることも大きなポイントです。
そのため、キッチンの換気扇をつけておくことでかなり室内の換気を効率的に行うことができるようになります。
キッチンの換気扇をつけて、キッチンからできるだけ離れた部屋の窓を開けることで風の通り道を作ることもできます。
窓を二つ以上開けて換気をしているという方も、ぜひキッチンの換気扇をつける、ということも意識してみてください。
空気清浄機は室内の空気を清潔にするために役立ちます。
換気をする際に花粉やほこりが室内に入ってくるのが気になるという方は、換気をしている窓の近くに空気清浄機を設置してみましょう。
また、空気清浄機は定期的にきちんと掃除をすることも大切です。
空気清浄機のフィルターは、花粉やほこりなどを吸い込んでどんどん汚れていきます。
そのまま放置して使い続けていると、空気清浄機能が劣化してしまったり、空気清浄機自体の故障の原因にもつながります。
換気機能がついているエアコンを利用している場合も同様に、フィルターのお手入れをきちんとするようにしてください。
長く清潔な空気の中で過ごすためにも、定期的なお手入れや、エアコンクリーニングによる本格的な清掃は必須です。
新型コロナウィルスの感染防止のためには室内の換気が重要です。
窓を開ける、風の通り道を作る、換気扇を回す、さらに空気清浄機を利用するなどの方法で、室内の空気を綺麗に整えることを意識しましょう。
おそうじ革命品川旗の台店 春原(すのはら)です。
エアコンクリーニングのお問合せお待ちしています。
◇───────────────────────◇ お問い合わせはこちら おそうじ革命品川旗の台店 担当:すのはら [ 営業時間 ] 8:00~20:00 [ 定休日 ] 不定休 TEL:070-3225-4620 ◆おそうじ革命品川旗の台店 オフィシャル版HP http://osoujikakumei.jp/shinagawa_hatanodai
◇───────────────────────◇
22/04/05
21/09/21
一覧を見る
TOP
実はどの「エアコン」も、部屋の換気はできません。エアコンは、部屋の中の空気を取り込んで、取り込んだ空気を冷やし(熱を奪い)、部屋に戻します。
新型コロナウィルスの影響で、自分でできる換気方法をいろいろ試している方も多いかと思います。
その中で、「エアコンで換気ができる」という勘違いをしている方もいらっしゃいます。実際にはエアコンでは換気をすることはできません。
エアコンで換気ができない理由と、本当に部屋の換気をしたいのならどのような方法が最適なのかについて見ていきましょう。
エアコンでは換気はできない!!
では、正しい換気の仕方とは?
エアコンで室内の換気ができない理由
正しい換気方法を確認しよう
1.風の通り道を造る
2.サーキュレーターを使う
3.短時間に何度も換気を行う
4.キッチンの換気扇を回す
5.フィルターを掃除する
正しい知識を身につけて室内の換気を心がけよう
エアコンで室内の換気ができない理由
エアコンは、部屋の中の空気を吸い込み、冷やし(熱を奪い)部屋に戻します。
例えば冷房の場合、外の冷たい空気を部屋の中に取り入れ、部屋の中の温度を下げるわけではありません。室内の空気を室外に吐き出したり、反対に室外の空気を室内に送り込んだりしているわけではないのです。
中には空気換気機能がついているエアコンもありますが、まれな機種。基本的にはエアコンは外気との空気の入れ替えはしていない、と覚えておきましょう。
正しい換気方法を確認しよう
それでは、正しい換気方法についてご紹介いたします。
1.風の通り道を造る
部屋の窓を開けていれば換気ができる、と思っている方が多いですが、これは正確には間違いです。
正しくは2箇所以上の窓を開け、風の通り道を作ってあげることが大切です。
このとき、部屋の一部分にしか風が通らないような窓の開け方をするのではなく、家の一番奥の部屋から玄関まで、大きな風の流れができるように意識してみてください。
玄関の扉を開け、寝室の奥の窓を開けてみましょう。外の風がそんなに強くないのに、廊下では強い風の流れを感じるはずです。
室内の空気を風が室外に送り、さらに室外の新鮮な空気を室内に充分に取り込むことができます。
2.サーキュレーターを使う
部屋の構造上風の通り道を作ることができない、窓がない部屋の換気をしたいという場合にはサーキュレーターを使うのがおすすめです。
サーキュレーターは扇風機と比べ、部屋の空気を遠くに送ることができます。
ちなみに扇風機は、人が直接風を受け涼しさを感じるようにできている為、広範囲に風が広がる様にできています。つまり「部屋の換気」をしたいなら、サーキュレーターを選択します。
浴室、脱衣所、物置きなど、換気しにくい場所にはサーキュレーターを設置することで風の流れを作ることができます。
また、トイレや浴室の場合は24時間換気扇をつけっぱなしにしておくことで、いつでも清潔な空気の流れを作ることができます。
【首振り式のサーキュレーター】
ホームセンターに行くと、多くの種類のサーキュレーターが売られていいます。
値段も2,000~15,000円ぐらい。小型でもかなり遠くに風を送ることができるタイプもあります。予算と部屋の間取りに合わせて購入してみましょう。
参考までに…
・2,000~4,000円位のサーキュレーター
サイズが大きめで、首振りがないない
・5,000~7,000円のサーキュレーター
サイズがちょっと大きめで、首振り付き
・8,000~10,000円のサーキュレーター
サイズが小さめで、縦と横に首振り
・10,000円以上のサーキュレーター
洗濯物を部屋干しまでできるタイプ
※あくまで筆者の独断と偏見です。
3.短時間に何度も換気を行う
換気の頻度や時間についてはさまざまな説がありますが、基本的に1日1回すればいいのではなく、気づいたときにすぐに換気をするように心がけることが大切です。
1時間に5分から10分程度の換気がおすすめです。できるだけ1日の中でも多く換気をするようにしましょう。
少ない換気の頻度で1回の換気時間を長くするよりも、換気の頻度を多くして1回の時間を短くする方が上手に換気をすることができます。
4.キッチンの換気扇を回す
キッチンの換気扇は、浴室やトイレの換気扇と比較するととくに排気量が多いです。
浴室やトイレの密室とは違い、家の中央にあることも大きなポイントです。
そのため、キッチンの換気扇をつけておくことでかなり室内の換気を効率的に行うことができるようになります。
キッチンの換気扇をつけて、キッチンからできるだけ離れた部屋の窓を開けることで風の通り道を作ることもできます。
窓を二つ以上開けて換気をしているという方も、ぜひキッチンの換気扇をつける、ということも意識してみてください。
5.こまめにフィルターを掃除する
空気清浄機は室内の空気を清潔にするために役立ちます。
換気をする際に花粉やほこりが室内に入ってくるのが気になるという方は、換気をしている窓の近くに空気清浄機を設置してみましょう。
また、空気清浄機は定期的にきちんと掃除をすることも大切です。
空気清浄機のフィルターは、花粉やほこりなどを吸い込んでどんどん汚れていきます。
そのまま放置して使い続けていると、空気清浄機能が劣化してしまったり、空気清浄機自体の故障の原因にもつながります。
換気機能がついているエアコンを利用している場合も同様に、フィルターのお手入れをきちんとするようにしてください。
長く清潔な空気の中で過ごすためにも、定期的なお手入れや、エアコンクリーニングによる本格的な清掃は必須です。
正しい知識を身につけて室内の換気を心がけよう
新型コロナウィルスの感染防止のためには室内の換気が重要です。
窓を開ける、風の通り道を作る、換気扇を回す、さらに空気清浄機を利用するなどの方法で、室内の空気を綺麗に整えることを意識しましょう。
おそうじ革命品川旗の台店 春原(すのはら)です。
エアコンクリーニングのお問合せお待ちしています。
◇───────────────────────◇
お問い合わせはこちら
おそうじ革命品川旗の台店 担当:すのはら
[ 営業時間 ] 8:00~20:00
[ 定休日 ] 不定休
TEL:070-3225-4620
◆おそうじ革命品川旗の台店 オフィシャル版HP
http://osoujikakumei.jp/shinagawa_hatanodai
◇───────────────────────◇